すみません、これ完全に私のみへの朗報ですが聞いてください。
\朗報、熱下がる!/
昨日から2日間、6度台をキープし続けました。
一昨日の9度7分が熱のヤマだったんでしょうね。
次の日、目覚めたら「体が、軽い?」と、「私が、プリキュア?」並みに、不思議な力を得たみたいな気持ちになるという……。
(実際には9度7分の経験があるせいで軽く感じるだけで、脆弱なままには変わりない。もちろん、私はプリキュアでもない)
そこから、三日間食欲など皆無だったくせに、急に体が生きる事を望み始めたのか「お腹、空いた……」としきりに腹が鳴り始め、家には何もなかったので、歩いて近所のスーパーに買い出しに行きました。
「食欲」が「ダルさ」を圧勝出来るというのも、健康所以だという事に改めて気付きました。
ただ、ここで大誤算。
別に、完治したワケじゃないんですよ。私。
なにせ、朗報「熱下がる」なので。
まだ、平常時と比べると完全に「脆弱」なんです。
なにせ、着替えて外に出た瞬間「ふ~~、この寒さも久々だわ~~」と徒歩3分程のコンビニに向かう途中。
めっっちゃ、咳出る。
え、なになになに?
部屋の中では一切咳なんて出てなかったのに?
で、こんな状態で店に長居も出来るワケもないので、ひとまずどん兵衛を光の速さで買って急いで帰宅。
で、部屋に戻ると止まる咳。
え、温度差でくる咳なんですか……?
と、戸惑いながら思い出したのは、よくアニメとかで病弱な母親キャラが出てきた時などに見かけるこのやりとり。
病弱な母親「けほっ、けほっ」
保護者「ほら、母さん。風に当たり過ぎたんだよ。部屋に戻るよ」
あれ、なんかそういう「病弱」感を出す為の、アニメのお決まりの表現やと思ってた。
夏の入道雲みたいな、そういう記号的な表現だとばかり。
「本当だったんだ……」と、どん兵衛を食べながら思い至るという。
熱が下がって心も平和になった私の、気付きでした。
そうそう、ブログを読んで心配して下さった方々。
本当にありがとうございます(´;ω;`)うっ
このブログは未来の私が読み返した時に面白おかしく読めるように「けっこう本音に近い事をを明るく書く」仕様になっておりまして。
そのせいで、体調不良などに関する事および、Xではあまり書かない「もーーきっつ!!!」「あーーいやだ!!!」みたいな精神状態の事も書くと思います。
なので、もしかすると、これからも地味に心配をかけてしまうかもしれない……。
ただ、私のブログって昔からこういう「日常、感情、多少のエンタメ混ぜて全部吐露」みたいなところがあるので「書いて発信」してる以上、けっこう「大丈夫」です。
本当にアレな時は、そもそも「発信」出来ないので。
熱と同じで、感情の落ち込みも「一番底」の時は一人でひっそりと堪えきって、浮上モードになった時に頭の中を整理する為に「発信」の出番がやってきます。
なので、大丈夫です!
ひとまず、今の私は「ちょっと、しばらく部屋から出たくないね」のモードで、これまで通り自宅でダラダラ生きていくと思います~。
あ、そうそう!もう一つ朗報!
高熱のおかげで、スマホ依存が物理的に一時解消されました!
スマホ無くても気付かない距離感にあるの凄い幸せ~~!
Xはポストする時PC使えばいいし、必要なお絵描きはiPadでやればいいし。
スマホでSNSに触れると、ともかく時間も情報も波のように襲ってくるから、今のこの距離感ちょうど良い~~。
【速報】
青山剛昌先生が #紅白歌合戦 出演決定!
大晦日に放送される紅白に青山先生が審査員として初出演する事が決定。100万ドルの五稜星が今年公開作品で興収1位になったり,aikoさんも紅白出演したりと年末までコナン祭りが続きます✨#NHK紅白#名探偵コナンhttps://t.co/WuiydTi4FI pic.twitter.com/mXYasQOidI
— こなぴくん🌟コナン情報 (@CNP___boxoffice) December 13, 2024
こういうトレンドとポストにだけ触れて生きてゆく幸せ……。
青山先生、楽しそうだな~~^^良き
そして、そんなほっこりな中、友達から更に可愛い手紙が届く。
「おまえ うまそうだな」っていう絵本のポストカードらしい。
「おまえ うまそうだな」
肉食恐竜のティラノサウルスの主人公と、そんな彼を父親だと思い込む草食恐竜の子供との交流を描いた絵本。
そんなん、私絶対好きやん。
よく送ってきてくれたね、大正解過ぎるさすが。
私、父と子の愛とか、兄と弟の絆とか、友情とか……そういう愛の形にド弱いのに。
そして、英題の「You are Umaso. See you Umaso.」が、シュールで笑っちゃったんだけど、ストーリーを調べたらこんなん泣いてしまうやろってタイトルなのも良かった……。
そういう、タイトル回収あり~~~??
いや、まんまなんですけど……。
「あーゆー、うまそう。しーゆー、うまそう」
そんなとぼけた字面と音を奏でながら……そんな。
完全に私の琴線に触れた!!!
ちょっと、また絵本に立ち返る時がきたのかもしれないな。
コメント